(公財)広島県男女共同参画財団「エソール広島」は,男女共同参画社会づくりのための拠点です

HOME
»
講座イベント実施報告
»
アーカイブ:2023年
»
3月
»
8日

講座イベント実施報告

令和4年度 高校生向け出前授業

 この講座は,今後の社会を担う高校生が「男女共同参画」について考えるきっかけにし
ていただくこと,また,多様な人々がそれぞれの個性と能力を生かして自立した生活を送
り,お互いを理解し尊重することの大切さなどについて,学んでもらうことを目的として
実施しています。

 今期は令和4年8月から令和4年11月まで,5校で実施し,644名の皆さんに受講いた
だきました。


 
実施日 実施高校名 テーマ 受講者(対象学年)
8/29(月) 県立広島工業高等学校
デートDVについて
 
260名 (2年生)
9/27(火)
呉市立呉高等学校
 
ジェンダーの視点で
ものを見ること
160名 (1年生)
9/27(火) 進徳女子高等学校
子どもの権利条約について
 
27名 (1年生)
10/25(火)
県立大崎海星高等学校
 
男女共同参画の視点を
通して働くことの意味
32名 (1年生,
 3年生)
11/24(木) 比治山女子高等学校 LGBTについて 165名
(2年生)
 

生徒の皆さんからは,次のご意見をいただきました。

【デートDVについて】
・被害にあった人は,その人が悪いわけではないから,一人で考え込まずに、周りに相談
 しないといけないことがわかりました。
・これから交際することがあったら,「デートDV」にならないように気を付けたいです。
・授業を受けて,自分が被害者にも加害者にもなる可能性があることがわかりました。
 

【ジェンダーの視点でものを見ること】
・社会的・文化的な男女の性差と生物学的な男女の性差の違いについてわかりました。
・世の中にはいろんな考えがあることがわかりました。中学校で学んだことよりも深く教
 えていただいて勉強になりました。
・性のあり方は社会が作っていて生きづらさを感じている人がいることがわかりました。
 

 【子どもの権利条約について】

・条約の内容をわかりやすく説明され,具体的にどういうものかわかりました。
・実際の体験を交え説明されイメージがしやすかったです。
 


【男女共同参画の視点を通して働くことの意味】
・これからの人生に大きく影響するようなお話を聞いて,頑張ってみようという勇気をも
 らいました。
・お話を聞いて,今後に活かしていこうと思いました。
・虎屋さんの会社の歴史だけでなく,SDGsなどについても知ることができました。
 

【LGBTについて】
・今日のお話は本当に心を動かされる内容でもあり,ありのままの自分でいていいんだと
 いう勇気をくださる授業でした。

・性に関して悩んでいる方達をより理解していくよい時間だったと思います。自分らしさ
 を大切に生きていこうと思いました。

・もし性の悩みを抱えている人がいたらできるだけ寄り添える様に,勉強してもっと知り
 たいと思いました。