第1期 出張!エソール塾 in 東広島(令和7年8月27日~10月28日)
2025-07-01
[講座,東広島市]
注目オススメNEW
出張エソール塾では、身近な社会問題に気づき、解決できる力を養うことを目標に、地域や職場で活躍する人財育成にむけた講座を開催します。
講座を通じて、仲間とつながりながらいっしょに学び、自分も地域も”もっとよくなる”方法を見つけましょう!
地域や職場の身近な問題に気づき、課題の解決に向けて学び、考え、アクションを共に起こしましょう!
講座を通じて、仲間とつながりながらいっしょに学び、自分も地域も”もっとよくなる”方法を見つけましょう!
地域や職場の身近な問題に気づき、課題の解決に向けて学び、考え、アクションを共に起こしましょう!
日時
8月~10月(月1~2回開催) 全5回(120分/1講座)
・第1回;令和7年8月27日(水)
・第2回;令和7年9月10日(水)
・第3回;令和7年9月24日(水)
・第4回;令和7年10月15日(水)
・第5回;令和7年10月28日(火)
※各グループの必要に応じて、随時オンラインミーティング
・第1回;令和7年8月27日(水)
・第2回;令和7年9月10日(水)
・第3回;令和7年9月24日(水)
・第4回;令和7年10月15日(水)
・第5回;令和7年10月28日(火)
※各グループの必要に応じて、随時オンラインミーティング
会場
シェアオフィス 来音(くるね) (東広島市西条栄町9-11)
対象
県内在住の18歳以上で、地域団体、企業、グループ等に所属し、研修終了後、
地域や職場でより積極的な活動をすることが期待できる方。
地域や職場でより積極的な活動をすることが期待できる方。
定員
20名 ※応募者多数の場合は、選考となります。
主催・申込・問い合わせ先
公益財団法人広島県男女共同参画財団
(広島市中区大手町1-2-1 おりづるタワー10階)
TEL 082-242-5262 FAX 082-240-5441
第1回 開講式 男女共同参画の理解

日時:令和7年8月27日(水)14:00~16:00
講師:石田洋子さん(公益財団法人広島県男女共同参画財団理事長)
男女共同参画の視点を持ち、女性リーダーの現状を把握し、これからの社会に必要とされる組織のあり方や時代の変化に対応したリーダーの役割、組織や地域における女性活躍推進の意義を考えます。
第2回 防災の学びからジェンダーを考える

日時:令和7年9月10日(水)14:00~16:00
講師:香川恭子さん(防災士・共同参画防災アドバイザー)
地域の災害対応において、なぜ多様な意見を反映させることが必要なのでしょうか。その理由を過去の事例を通じ男女共同参画の視点から捉えてみましょう。防災・災害支援の取り組みから見えてきたジェンダーの課題を自分事とし、私たちに何ができるか一緒に考えます。
第3回第4回 身近な課題と解決について考える

第3回日時:令和7年9月24日(水)14:00~16:00
第4回日時:令和7年10月15日(水)14:00~16:00
講師:高藤まりこさん(ゆえん合同会社 代表 おこフェス実行委員会 会長)
「自分の住んでいる地域の課題」、「これからの働き方と自分らしい人生のつくり方」などをテーマに、これまで経験してきたことや感じたことを語り、気づきや発想から身近な課題と解決方法について考えます。
第5回 修了式 振り返りと発表 市長との交流

日時:令和7年10月28日(火)14:00~16:00
特別ゲスト:髙垣 廣德 さん(東広島市長)
エソール塾で学んだことについて、グループごとに発表します。
コーディネーター

丸山法子さん
株式会社Rensa 福祉事業部
リエゾン地域福祉研究所代表/
社会福祉士・生涯学習開発財団マスターコーチ
広島県社会福祉協議会地域福祉課勤務を経て、東日本大震災を機に法人を設立。
医療、福祉分野の研修講師、コンサルティング等に活動の幅を広げる。
近年の社会課題に共通する人口減少・シニア・女性・多様な働き方をテーマに
したマネジメント教育とコミュニケーションスキルの講師として幅広く活躍中。
リエゾン地域福祉研究所代表/
社会福祉士・生涯学習開発財団マスターコーチ
広島県社会福祉協議会地域福祉課勤務を経て、東日本大震災を機に法人を設立。
医療、福祉分野の研修講師、コンサルティング等に活動の幅を広げる。
近年の社会課題に共通する人口減少・シニア・女性・多様な働き方をテーマに
したマネジメント教育とコミュニケーションスキルの講師として幅広く活躍中。
チラシのダウンロードはこちらから