(公財)広島県男女共同参画財団「エソール広島」は,男女共同参画社会づくりのための拠点です

HOME
»
講座イベント実施報告
»
アーカイブ:2020年
»
7月

講座イベント実施報告

第13回エソールきらめきトークライブを実施しました

 7月29日(水)に,公文ユカさん(ナーシング・ヘルスケアラボ代表 キャリア・ヘルスケアコーチ)
をゲストスピーカーにお招きし,
「うまくいかないのは本当の自分の力を知らないだけだった ~どん底から最高へと変わった人生~」
をテーマにお話しいただきました。

エソール広島会場では13名,ZOOMでは6名にご参加いただきました。

前半のゲストトーク部分は,ご自身の生い立ち,今を作る出来事や乗り越えられてきたもの,
今大切にされていることなど,ご自身の人生が広がっていったお話があり,
後半は,参加者と公文さんとの意見交流を行いました。

アンケートから届いた声
・相手に感謝することで,自分らしい人生を送ることにつながると感じました。
・ないものから「ある」に目を向けていった時など,視点が変わると強みになるとわかりました。
・共感する部分がとても多く,大変感動しました。
 

 

 

令和2年度 広島プロフェッショナル談義


このイベントは,親子・小学生~高校生を対象に,広島で活躍するプロフェッショナルに公開インタビューを行い,人の歴史から学び,自分らしいキャリアを開くための行動策や選択肢につなげることを目的として企画したものです。

34名,うちオンラインでは6名の方にご参加をいただきました。

 
実施日 ファシリテーター ゲスト 受講者
(うちオンライン)
7/18(土) 奥 貴美子さん
(親子キャリアラボ代表)
上田 宗篁さん
((公財)上田流和風堂
茶道 上田宗箇流 家元 若宗匠)
34名(6名)


会場参加の子ども達からは,「青春の最高潮はいつでしたか?」「今までで一番大ピンチだったことは何ですか」「理想の人間像は?」など,様々なユニークな質問が飛び出しましたが,上田さんは終始,笑顔で丁寧に答えてくださいました。


ご参加の皆さま,関係者の皆さま,ありがとうございました。


 

第17期メンタルサポーター養成講座

この講座は,相談業務や対人援助に携わる者を対象に,社会状況の変化や
人間のこころの成り立ちを理解し,男女共同参画の視点を持った相談員を
養成することを目的として実施しました。

第17期は令和元年10月から令和2年7月まで,全7回にわたり開講し,
28名の方に受講いただきました。

 
開講日 テーマ 講 師
心理部門(5回)
10/20(日) 基本的傾聴技法の修得1 小早川 久美子さん
(広島文教大学心理学科教授・同大学心理教育
相談センター長・公認心理師・臨床心理士)
12/8(日) 子どもの諸問題に対する理解と実際~こころの発達と関わり~ 古元 邦子さん
(心理相談室アフォーダンス代表・臨床心理士)
1/19(日) こころの病気に対する理解と
心理的支援
水谷 剛司さん
(光の丘病院 公認心理師・臨床心理士・海上保安庁第六管区 ストレス対策ネットワーク臨床心理士)
2/2(日) 要介護高齢者並びに家族に対する
心理的支援
野村 妙子さん
(特別養護老人ホーム三滝苑施設長・臨床心理士・社会福祉士)
7/12(日) 基本的傾聴技法の修得2 小早川 久美子さん
(広島文教大学心理学科教授・同大学心理教育相談センター長・公認心理師・臨床心理士)
男女共同参画部門(2回)
11/10(日) 格差拡大社会と家族の変容
~親子関係を中心として~
春日 キスヨさん(臨床社会学者)
2/16(日) DVと児童虐待
~法律家の視点から~
寺本 佳代さん(弁護士)


コロナ禍の影響により延期となった最終回は,開講から10ケ月後の7月開催となって
しまいましたが,相談対応をロールプレイにより体験し,コロナ禍の今だからこその
感じ方などを再認識する機会となりました。

マスクの着用やソーシャルディスタンスを保つことにより,表情が分かりにくくなる
相談現場では,さらに寄り添った対応が重要になってくると実感されていたようです。


受講生からは,次のご意見をいただきました。​
・対人支援のために,理解しておくべき背景や環境を学ぶことができました。
・対人サポートをする上での基礎が学べました。
・どの講座も身近に感じられることばかりで,とても参考になりました。
・今まであまり接してこなかった,新しい情報が得られました。
・聴くことは色々な相談の基本となる事なので,とても自分のためになりました。


受講生の皆さま,講師の皆さま,ありがとうございました。




 

 

令和2年度 おてつだい共育キッズセミナー

このイベントは,女性の家事に対する負担軽減を図るため,
家族で家事分担を行い,子どもが楽しくお片付けを学び,
協力して家事に参画することができるようになることを
目的として企画したものです。


7月5日(日),講師に美心家オアシス代表の上山 広美さんを
お迎えし,15組35名,うちオンラインでは4組6名の皆さんに
ご参加をいただきました。
会場,Zoomとのハイブリッド形式でしたが,お片付けのワーク
ショップも一緒に楽しく進めることができました。

参加者からは,次のご意見をいただきました。
・掃除に関する,子どもに伝わりやすい工夫やノウハウを学べました。

・子どもへの声のかけ方,年齢に応じたやり方(スポンジを切る等)を
 教えていただき,助かりました。
・子どものやる気を引き出せました。自分がやった方が早いとお手伝いを
 敬遠していたが,やらせようと思いました。
・子どもがやりたいと思える声かけを工夫したいと思いました。
・いきなりお手伝いをさせるのではなく,スモールステップを踏ませれば
 いいということが分かりました。


ご参加の皆さま,上山さん,スタッフの皆さま,ありがとう
ございました。